
ミニ・ワークショップ開催!「楽しい演奏」をやってみよう!
「楽しい演奏」をやってみよう!
演奏会や文化祭。
本番のときに楽しそうじゃない!とか言われたことありますか?
僕は・・・あります。(苦笑)
そして、そういわれても「自分は楽しいんですけど!」って思ったことは何度もあります。
それ以外にも、いろいろ決めたことも、段取りロボットみたいになってしまったり、演奏やりたくて楽器始めたのに何でこんなこと言われなきゃなんだよぅ、とか思ったことはありませんか?
(あったから書いてるんですが・・・)
そういうことって世の中に意外にあったりするんじゃないかと思うのですけれども、それじゃもったいない。
改めて、「音を楽しむ」と書いて「音楽」です。
いろいろ動き回ったりいろんなことやってるCAですけど、原点はコレ。
表現したいこと自体はシンプルです。
自分の心の中に感じていても、体で表現できないと、観てもらえる人には伝わらないもの。
「それでもいいんです!」ならいいかもしれませんけど、ちょっともったいない。
とにかく楽しいことしたい!演奏をもっと楽しみたい!
もっとお客さんにカッコよく、楽しそうに思われたい!
あなたが思っていることを伝えれるようになる、演奏方法のコツを皆さんに教えます☆
今回は演劇のウォームアップやゲームで遊びながら、短い演奏曲を使って「楽しい演奏」を楽しんでみましょう!
※ワークショップ講師はCA演出の齋藤が行います。
※いつも開催しているワークショップのように一作品やるものとは異なります。短い時間ですが、楽しさのヒントになればと思っております。
こういった方におススメします
・いま吹奏楽やマーチングをやっている方。
⇒今までと違った視点で音楽と出会えるかも。
・久々に音楽やってみようかという方。
⇒リラックスして音楽と向き合えるようになるかも。
・なにか新しい刺激を受けてみたい方。
⇒マンネリ打破も大切です。
・秋・冬の演奏会の創作・指導をしているスタッフの方。
⇒社会人バンドや学生団体など、活かせるネタがあるかもです。
※なお、ワークショップの進度は参加される方をみつつ調整しますので、こういったワークショップが初めての方も不安にならず、どうぞ参加ください。
実施概要
・日時:9/6(土)、9/13(土) 両日10時-11時45分を予定
※講座は一回完結ですので全参加の必要はありません。
・場所:東京都千代田区
・参加費:1回500円(学生は無料です)
・講師:斎藤美明(CA代表・演出家、日本演出者協会会員)
・内容:演劇エテュードやインプロゲーム、演奏など
※譜面などは開催前にデータなどで印刷できるように準備いたします。
※パーカッションや管楽器は貸出手配できる楽器もありますので、問い合わせにご記入ください。
・最少催行人数:3名
当日の流れ(イメージ)
10時(着替えと自己紹介)
・ウォームアップ&ストレッチ>身体を自由に使えるようにしていきます
・ゲーム&インプロエテュード>リラックスできるようにします
11時すぎごろ(以降は、参加者の進度によって調整いたします)
・演奏練習>吹ける範囲で構いません
・動いてみる>いろいろ複合的にしていきます
・動きながら演奏
12時前には終了
お申し込み
下記のフォームからどうぞ。
フォームの入力ができない方は、こちらの内容をコチラまでお送りください)